T@BEAr

マクロレシピ

【マクロレシピ】円周上に等間隔で加工する方法(FANUC & OSP)

回転補正は、オークマ(OSP)「G11」、FANUC「G68」。等間隔の角度を振った加工の場合、マクロを使えば1ヶ所のパスを作るだけで1周加工できる。プログラムがスッキリし、編集がしやすくなる。
NCコード

FANUCとオークマで違う!ループ処理の書き方まとめ

FANUCではWHILE文を使ってループさせる。オークマ(OSP)ではIF文を使ってループさせる。NCプログラムのIF文は、C言語、JavaScript、SWIFTなどのIF文とは使い方が異なるため、使い方には注意。
NCコード

【オークマ(OSP)】CALL O=VC変数で止まる原因と対策|PREGの使い方を解説

変数を使ってサブプログラムを呼び出すときは、「PREG」を使って呼び出したいサブプログラムのO番号を登録する。1個の「PREG」に登録できるO番号は10個(多分)。サブプログラムをたくさん使う場合は、「PREG」を複数使う。